クレジットカードとは
これだけクレジットカードが普及してくると、 「クレジットカードなんて見たことも聞いたこともない!? 」って方は、さすがにいないと思いますが、 「利用したことがない 」って方は、まだまだいらっしゃるのではないでしょうか?
なので、クレジットカードに関する基本的な知識や情報等を説明したいと思います。難しくなりすぎず、わかりやすい解説を心がけますね!
クレジットカードって何?
クレジットカードを一言で説明するなら
クレジットカードが利用できる加盟店(販売店)で、商品を購入の際にそのカードを提示すると、クレジットカード会社が加盟店への支払を肩代わりし、後でカードの所有者に請求する機能をもつカードのことです。
お店の玄関口に、
←こんなステッカーが貼ってあるのを見たことありませんか?
貼ってあれば、そのお店はクレジットカードの加盟店です。『VISA』のステッカーが貼ってあればVISAの加盟店ですし、『VISA』と『JCB』のステッカーが貼ってあればVISAとJCBの加盟店です。
お店によってはステッカーを貼ってない場合もあります。また、JCBとアメリカン・エキスプレス、ダイナースクラブは加盟店業務の提携をしているので、ほとんどのJCB加盟店でアメックスやダイナースを利用することができます。特定のクレジットカードを利用したい場合は店員さんに利用できるか尋ねてみるのが1番ですね!
クレジットカードの名前の由来はクレジットカード会社が、会員を「信用 (credit) 」するという意味から「クレジット」と名付けられたそうです。
カード会社は利用者を信用して代金支払いの肩代わりをするので、利用者が信用するに足る人物か審査をします。信用できない人物にクレジットカードを発行すれば、肩代わり分の未回収リスクが高くなるので当然ですよね!?
クレジットカードを利用するとき、お店は信用照会端末(CAT端末とかCCT端末)を通じて、オンラインでクレジットカード会社と通信し信用照会(オーソリゼーション)を行います。今、提示されたクレジットカードが有効かどうかの確認をするわけです。不正取得・有効期限切れ・利用限度額オーバー・支払遅延中等のクレジットカードは利用できません。
クレジットカード会員(カードホルダー)になると、多くの特典があります。
まず、商品の購入時に現金が必要ありません。どうしても入手したい商品や欲しいサービスがある!でも、手持ち現金(キャッシュ)がない・・・
そんな時でもクレジットカードがあれば、必要な時に購入できます(計画性は必要ですよ~)!
キャッシュレス決済(先延ばし払い)の他にも多くの特典・メリットがあります!
例えば、クレジットカードの利用実績に応じて景品や商品券が貰えるポイントプログラム、クレジットカードに付いている海外旅行保険やショッピング保険、ロードサービス等の付帯サービス、チケットの優待販売や会員向けの割引販売等の会員サービス・割引サービス等です!
また、クレジットカードは海外旅行に行った時、旅行先の多くの国で身分証明(ID)の一つとしての認知が高いです。ホテル予約をする際もクレジットカードでなら予約を受けいれるというホテルがほとんどです。逆に言うと、クレジットカードを持っていないと、ホテル1つ予約するのにも苦労するという状況に直面してしまいます・・・
セキュリティ面でも現金で所有しているより、よっぽど安心です!大金を持ち歩く必要はなくなるし、国内・海外を問わず現金を紛失した場合は、ほとんどの確率でパーです!?
一方、クレジットカードなら紛失に気付いた時に、そのカードを発行しているクレジットカード会社へ連絡すれば利用が停止され、被害の発生を最小限に押さえることができるのも特徴です。また、盗難・紛失による不正使用による損害は、ほぼ全てのクレジットカードでその損失が『カード紛失・盗難保険』により補填されます。
ネットショッピングでもクレジットカードの威力は絶大です!オンライン上で決済が即時に完了するので、店側は入金確認の手間隙がかからず、すぐに商品発送の手続に着手できます。サービスの販売であれば、決済完了後すぐにサービスの提供が可能になるので、サービス提供側にもユーザーにもクレジットカードのメリットは非常に大きいのです。
そんなクレジットカード、、現在の日本国内での発行枚数(2019年11月19日現在)は、2億8394万枚にもなるのです。20歳以上の成人人口比で換算すると1人当たり2.7枚のクレジットカードを所有していることになります。
参考:日本クレジット協会のデータ
クレジットカードとデビットカードの違い
キャッシュレスでショッピングできるカードという意味では、『デビットカード』もクレジットカードと非常によく似た決済システムです。
デビットカード加盟店での利用であれば、キャッシュレスで商品を購入できます。例えばVISAデビットカードなら、世界中のVISA加盟店でキャッシュレス利用できます。利用方法はクレジットカード(VISAカード)と全く同じです。
異なるのは、クレジットカードが後日決済(後払い)なのに対し、デビットカードは利用と同時に口座残高から即時決済(同時払い)されます。なので、決裁金融機関(銀行口座や証券口座)の口座残高範囲内でしか利用できません。
デビットカードを利用する際もクレジットカード同様、信用照会端末(CAT端末とかCCT端末)を通じて、オンラインでデビットカード会社と通信し信用照会(オーソリゼーション)を行います。信用照会時には口座の残高が確認され、残高の範囲内であれば即時決済されショッピングが成立しますが、口座残高以上の金額では決済処理できないのでショッピング自体が成立しません。口座残高以上の買い物は不可能なので、ついつい使いすぎてしまう方にはクレジットカードよりおすすめかもしれませんね!?
後日決済のクレジットカードとは異なり、即時決済されるデビットカードでは未回収リスクがありません。従って、与信が発生しないので審査もありません。デビットカードを発行する金融機関の口座開設と同時に発行することが可能です。審査がないので信用情報に問題がある方にも発行可能です。